顔の悩み

緊張した筋肉をゆるめることで、顔の悩みも解消!他の症状も改善!

顔の悩み!歪み解消のちょっとした方法!

 

食事をするときに左右どちらかの歯ばかりで物を?んでいませんか?1度チェックしてみてください。顔の歪みを引き起こす要因のなかでも、特に自分では気づきにくいのが、この片噛み癖です。

 

もしも、いつも片側の歯ばかりで食べ物を噛んでいるようであれば、すぐに直す必要があります!食事をしながら意識的に両方の歯で?むことを心がけるのは難しいものです。料理もゆっくり味わえなくなってしまいます。

 

そこで妙案ですがガムを使って?みグセを直す方法です。ガムをふたつロに入れて、左右の奥歯で1粒ずつ噛みます。しばらく続けていると次第に左右両方の奥歯を使って噛む感覚をロが覚えていき、両方で噛むことが自然になってきます。

 

ガムを噛むと睡液の分泌が促進されます。睡液には、パロチンが含まれていて、パロチンの分泌が活発な人は、皮膚の再生能力が高く肌もツルツル!噛みグセを直すとともに、アンチエイジング効果も期待できます。

 

 

必見!筋肉をほぐす方法!

 

目の下のクマ、いつの間にかできていた眉間のしわなど女性であれば、顔の悩みは尽きません。顔だけでなくイライラやストレス、抜け毛や白髪、二日酔い、寝違え、耳鳴り、OAシンドローム、花粉症など、体の不調に悩んでいる人も多いのではないでしょぅか?

 

顔にまつわるトラブルも体の不調も、骨格がゆがんで筋肉に負担がかかり、その部分の筋肉が力チカチに緊張し、縮んでしまっていることが大きな原因のひとつです。

 

筋肉が緊張すると、筋肉の間を流れる血液やリンパの流れも悪くなります。その結果、体のあちこちに不快な症状が、起こってくるのです。

 

筋肉をゆるめれば、骨格も整いいます。骨格を矯正すれば筋肉もゆるみます。筋肉をほぐし、骨格のズレが整えば、血液やリンパの流れもさらさらになります。

 

顔の悩み・・・目の下のクマ

 

目の下のクマの黒ずみやしわの解消には、肌の新陳代謝を活発にすることが大切です。

 

目の周りの筋肉を刺激して、血液やリンパの流れをスムーズにし、たまっている老廃物を排出しましょう。血行が促進されると、目の周りのハリもよみがえります。目の周りの筋肉を刺激して血液とリンパの流れをスムーズに!

 

1.目の下の筋肉・・・目頭の下の部分を親指と人差し指でにつかむ。少し引っ張って、上下に揺らす。

 

2.親指と人差し指を、目頭と目尻の中央下部分にずらし、1.と同様に少し引っ張って、上下に揺らす。

 

3.さらに、親指と人差し指を目尻の下の部分にずらし、1.と同様に少し引っ張って、上下に揺らす。目の下の皮膚は、激しく引っ張ると内出血をしてしまう場合もあるので注意!鏡を見ながら、少しずつ力を入れましよう!

 

 

顔の悩み・・・眉間のしわ

 

眉間のしわは、知らず知らずのうちに顔をしかめてしまう表情のクセが取因になっていることも!しわの部分の筋肉をしっかりつかんで、ほぐし、クセをリセットしましよう。

 

眉間の筋肉をほぐすと、目の疲れも解消されます。筋肉をゆるめて表情の癖をリセット!

 

1.眉間の筋肉・・・眉間を親指と人差し指でつかみ、少し引っ張って、左右に揺らす。少し上に指をずらし、あと2力所ほと同様に行う。まぶたの上の筋肉も一緒に行うと、目周辺の筋肉がほぐれて血行が良くなり効果的です!

 

 

顔の悩み・・・イライラやストレス、疲れが抜けない

 

仕事にプライベートにハ一ドにスケジュールが続いて、心身ともに疲れているときには、頭も緊張してコチコチに!頭蓋骨もマッサージして、硬くなった頭の筋肉をほぐしましよう。脳みそをマッサ一ジしたような気持ちで、体もリフレッシュできます。

 

1.側頭骨・・・顔のパーツが下がつている側の耳の下に、同じ側の親指を当てる。その対角線上に位置する側頭部に反対側の手のひらを当て、親指に力を入れて耳の下か骨を上げると同時に、反対側の側頭部に当てた手のひらに力を入れ骨を下げる。

 

2.頭頂骨・・・頭頂部に左右の人差し指から小指を当てる。人差し指から小指の指先に力を入れて、頭の骨を左右に引っ張るように、指を滑らせる。

 

3.後頭骨・・・頬骨やあごが腫れぼったかったり、前に出ていたりした側の頬骨に、同じ側の手のひらを当てる。その対角線上に位置する後頭部に、反対側の手のひらを当てる。

 

頬骨に当てた手のひらにと力を入れて、頬骨を真後ろへゆっくりと押していくと同時に、反対側の後頭部に当てた手のひらに力を入れ、骨をまっすぐ前に出すようにゆっくりと押していく。

 

ス卜レスがたまると、顔もコチコチに!顔全体の筋肉をゆるめてリラックスしましょう。

 

 

顔の悩み・・・抜け毛や白髪

 

抜け毛や白髪は、頭皮の血行不良が原因のひとつです。頭蓋骨をほぐして、頭全体の血液循環を改善しましょう。

 

髪の毛のトラブルは腎機能に関係があると考えます。そのため、腎機能と関係の深いあごもほぐすということです!

 

1.側頭骨・・・顔のパーツが下がっている側の耳の下に、同じ側の親指を当てる。その対角線上に位置する側頭部に反対側の手のひらを当て親指に力を入れて耳の下から骨を上げると同時に、反対側の側頭部に当てた手のひらに力を入れ、骨を下げる。

 

2.頭頂骨・・・頭頂部に左右の人差し指から小指を当てる。人差し指から小指の指先に力を入れて、頭の骨を左右に引っ張るように、指を滑らせる。

 

3.後頭骨・・・頬骨やあごが腫れぼったかったり、前に出ていたりした側の頬骨に、同じ側の手のひらを当てる。

 

その対角線上に位置する後頭部に、反対側の手のひらを当てる。頬骨に当てた手のひらに力を入れて、頬骨を真後ろへゆっくりと押していくと同時に反対側の後頭部に当てた手のひらに力を入れ、骨をまっすぐ前に出すようにゆっくりと押していく。

 

4.フェイスラインの筋肉・・・あごの下に両手の親指を当て人差し指と中指であごをつかみ、少し引っ張りながら、左右に揺らす。あごの右左も、同様に行う。

 

 

顔の悩み・・・二日酔い

 

お酒を飲みすぎた翌朝は、顔はむくみ、頭もボ一ッとして、気持ちも落ち込みがちです。まずは、腎機能に関係の深いあごをほぐすとむくみを解消!次に、頭蓋骨をほぐして、頭の中の血液とリンパの流れをスムーズにして、頭をすっきりさせましょう。

 

1.フェイスラインの筋肉・・・あごの下の部分に両手の人差し指と中指を当て、少し引っ張りながら、左右に揺らす。

 

2.両手を左にずらして、1.と同様に行う。

 

3.両手を右にずらして、1.と同様に行う。

 

1.側頭骨・・・顔のパーツが下がっている側の耳の下に、同じ側の親指を当てる。

 

その対角線上に位置する側頭部に反対側の手のひらを当て、親指に力を入れて耳の下から骨を上げると同時に、反対側の側頭部に当てた手のひらに力を入れ骨を下げる。

 

3.頭頂骨・・・頭頂部に、左右の人差し指から小指を当てる。人差し指から小指の指先に力を入れて、頭の骨を左右に引っ張るように、指を滑らせる。

 

4.耳の下から肩にかけての首の筋肉・後頭部側・・・横を向いたときに、縦に浮き出る2本の筋肉のうち、後頭部に近い筋肉の耳の下あたりを、反対側の手の親指と人差し指でつかむ。少し引っ張って、前後に揺らす。

 

 

顔の悩み・・・寝違え

 

朝起きたら、突然、首が痛くて動かせない!寝違えの症状は、何らかの原因で首に無理な力がかかり、筋肉が硬直してしまった状態。

 

首から肩の筋肉をほぐして、筋肉をゆるめることで、症状が和らぎます。ただし、無理は禁物。痛みがひどいときには、安静を心がけましよう。

 

1.耳の下から肩にかけての首の筋肉.あごの下側・・・横を向いたときに縦に浮き出る2本の筋肉のうち、あごに近い筋肉のあごの下あたりを、反対側の手の親指と人差し指でつかむ。

 

少し引っ張って、前後に揺らす。鎖骨あたりまであと2力所くらい、同じ要領で筋肉をつかみ、引っ張って揺らす。

 

2.うなじから肩にかけての首の筋肉・・・うなじの下の部分を反対側の手を後ろから回して親指と人差し指でつかむ。少し引っ張って、左右に揺らす!肩まで、あと2力所くらい、同じ要領で筋肉をつかみ、引っ張って揺らすす。

 

 

顔の悩み・・・耳鳴り

 

病気でもないのに耳鳴りが起こる原因のひとつに、側頭部の骨のズレが考えられます。側頭骨がゆがむと三半規管にトラブルが生じ、耳鳴りなどの症状が現れます。

 

また、ストレスなどによる自律神経の乱れも、耳嗚りの要因に。骨格のズレとともに心身のパランスも整えましよう。

 

1.側頭骨・・・耳鳴りのする側の耳の下に、同じ側の親指を当てる。

 

その対角線上に位置する側頭部に反対側の手のひらを当て親指に力を入れて耳の下から骨を上げると同時に、反対側の側頭部に当てた手のひらに力を入れ、骨を下げる。

 

 

顔の悩み・・・OAシンドローム

 

パソコンのディスプレイを長時間見ていると、目を大きく見開いたまま、まばたきが減って、目の周りの筋肉が力チカチに。

 

また、首や肩の筋肉もこり固まってしまいます。可能であればパソコン作業の合間に目の周りや首と肩をほぐして、なるべくこりをためないようにしましよう。

 

1.まゆ・・・目頭の上の部分の眉毛を、親指と人差し指でつかむ。少し引っ張って、上下に揺らす。眉毛の左右中央部分、目尻の上の部分の眉毛も、同様に行う。

 

2.まぶたの上の筋肉・・・目頭の上の部分のまぶたを、親指と人差し指でつかむ。少し引っ張って、左右に揺らす。まぶたの左右中央部分、目尻の上の部分のまぶたも、同様に行う。

 

3.耳の下から肩にかけての首の筋肉・後頭部側・・・横を向いたときに、縦に浮き出る2本の筋肉のうち、後頭部に近い筋肉の耳の下あたりを、反対側の手の親指と人差し指でつかむ。
少し引っ張って、前後に揺らす。鎖骨まであと2力所くらい同じように筋肉をつかみ、引っ張って揺らす。

 

4.うなじから肩にかけての首の筋肉・・・うなじの下の部分を、反対側の手を後ろから回して、親指と人差し指でつかむ。少し引っ張って左右に揺らす。肩まで、あと2力所くらい、同じ要領で筋肉をつかみ、引っ張って揺らす。

 

 

造美顔コース 体験

エステ 東京<br />